IKH - 新知創造学際ハブ

【8/31開催】シンポジウム・普及講演会『出雲平野と宍道湖の歴史』のお知らせ

新知創造学際ハブの参画機関の一つ、島根大学より届いた、どなたでも参加できるイベント2件のお知らせです。日本第四紀学会の大会の中で行われる公開イベントで、入場は無料、事前予約は不要です。

これらのイベントに関するお問い合わせ・取材申し込みは、下記詳細ページをご参照の上、島根大学エスチュアリー研究センター 齋藤 文紀 氏までお願いします。

日本第四紀学会2025年大会(松江)の特設ページトップ画像
  • お問い合わせ先:大会実行委員長 島根大学エスチュアリー研究センター 齋藤文紀
  • 詳細ページ:日本第四紀学会 2025年大会(松江) シンポジウム・普及講演会

シンポジウム

「後期完新世の気候変動と人間活動との関係をさぐる」

9:00~12:30

  • 「完新世の気候変動と人間社会への影響」平林頌子・横山祐典(東京大学 大気海洋研究所)
  • 「後期完新世の年単位の気候復元から見えてくるもの」中塚 武(名古屋大学 大学院環境学研究科)
  • 「乾燥温暖/湿潤寒冷傾向と弥生~古墳時代の文化変化・社会統合」若林邦彦(同志社大学 歴史資料館)
  • 「青銅器サプライチェーンからみた弥生・古墳時代の山陰」岩本 崇(島根大学 法文学部)
  • 総合討論

普及講演会

「縄文時代から現在に至る出雲平野・宍道湖の移り変わり」

13:30〜15:00

  • 「出雲平野のボーリング調査から得られた新知見」齋藤文紀(島根大学 エスチュアリー研究センター・特任教授)  
  • 「宍道湖・中海周辺地域の古環境変遷と遺跡の様相」 會下和宏(島根大学 総合博物館館長・教授) 

関連ページ

ページ上部に戻るボタン