RESEARCH
共同利用・共同研究
事業内容
人文科学分野の研究者を対象に、東北大学 金属材料研究所の装置や知見等を活用して行う共同利用・共同研究や、学際ハブ事業の参画機関で実施する共同利用・共同研究の支援をします。実験課題申請の窓口は金属材料研究所の国際共同利用・共同研究拠点(GIMRT:ジマティ)ですが、新知創造学際ハブ推進室の教員が事前相談に応じ、一緒に最適な分析手法を探ります。
参画機関一覧
- 東北大学 学術資源研究公開センター
- 岩手大学(平泉文化研究センター)
- 島根大学(法文学部 山陰研究センター)
- 大阪公立大学(文学研究科 人文学学際研究センター)
- 岡山大学 文明動態学研究所
- 福井県立大学 恐竜学部
- 福井県年縞博物館
事前相談窓口
東北大学 金属材料研究所 新知創造学際領域形成推進室(学際ハブ推進室)
e-mail: imr-ikh@grp.tohoku.ac.jp
事前相談に応じる教員
- 杉山 和正 金属材料研究所 名誉教授
- 藤澤 敦 学術資源研究公開センター 総合学術博物館 教授
- 藤田 全基 金属材料研究所 量子ビーム金属物理学研究部門 教授(室長)
- 三河内 彰子 金属材料研究所 新知創造学際領域形成推進室 特任准教授(副室長)
関連ページ
- 東北大学 金属材料研究所
- 東北大学 金属材料研究所 国際共同利用・共同研究拠点(GIMRT)
- 関係機関紹介|新知創造学際ハブ
- お問い合わせ|新知創造学際ハブ